
特許取得 第7157422号

ホワイト 1,650円 (税込)

グレー 1,650円 (税込)

ブラック 1,650円 (税込)
Shoe Connectがお出かけを楽しくする




お客様の声
実際にShoe Connectを使ってみていかがですか?
足にピッタリとフィットするので足が軽く感じます。脱ぎ履きのしやすさもとても良いので気に入りました。毎回、靴ひもをゆるめたり、ギュッとしめたりする姿勢がスニーカーを履くときわずらわしいと思っていたけど、今ではスニーカーを好んで出歩くようになりました。
40代女性(R.W様)
普通の靴ひもと違って脱ぎ履きがやりやすく、足を適度に締め付けてくれる。運動をしていても安心。
50代男性(S.T様)
結構しっかり締るので、最初は「いたー」と思いましたが、自分の足に合うよう調整しておいたら、脱ぎ履きはしやすいしバッチリです。
ヒモがほどけないのが何よりありがたいです。見た感じもすっきりしていてよいです。
50代女性(Y.S様)
靴と足がフィットする「ラクに歩ける」の知ってますか
靴を履いて歩いているとき、足は形を変え続けています。
それは「かかとから着地する」「全体重を支える」「蹴り出す」「体重が抜ける」を繰り返しているからです。
だから靴ひもを調整してピッタリにしておかないと、靴と足のズレが大きくなります。
Shoe Connectは伸縮することで形が変わる足と靴の適度なフィット感を持続します。
フィット感を高めることで足のズレが少なくなり、余分な足の動きを制御し、強い蹴り出し、バランスの取れた効率の良い歩行を導きます。
Shoe Connect 装着方法
靴ひもShoe Connect誕生について
Shoe Connectの製造・販売会社いなふは福祉用具のお店として平成8年に創業しました。
お店で販売してた商品は靴、杖、シルバーカーなどの歩行に関する商品が中心でした。
シルバーカーや杖は、調整し使い方を説明をした上で販売していましたが、
靴は好きな形で履きやすいものを基準に販売していしました。
お客様は「普通の靴が履けないのでラクな靴が欲しい」と来店されます。
普通の靴が履けないほど足に問題が出ている方に、言われた通りの靴を販売するだけで良いのだろうかと疑問に思い、
どうすれば最適な足を販売できるのか考え、足を測ってフィッティングをすることからスタートしました。
はじめのうちはケアシューズ(介護シューズ)だけの取扱いでしたが「歩くと足が痛くなるから、合う靴がないですか」
と来店される方が少しずつ増えてきたのを機にウォーキングシューズの取扱いをスタートしました。
靴を販売している中で、ピッタリの靴を勧めると後日「足が痛くなるのでサイズを交換して欲しい」と言われることが何回も出てきました。
また、外反母趾の悩みがある母親にも自分が考えるベストの靴を履いてもらいましたが「長時間歩くと足が痛くなる」と言われました。
なぜサイズが合っているのにクレームが出るのか分からない。
靴の選び方が間違えているのかと、参加してきた講習会や講座の内容を復習しても間違えていない。
どんな靴の履き方をしているのか見てみると、靴ひもをユルユルで履いている。
一度締めた靴ひもを再度締めなおすことがないことに気づきました。
そこで「しっかり靴ひもを締め直してくださいね」と声をかけましたが、
何度言っても「面倒だから」「脱ぎ履きしにくいから」とやってくれません。
強制的に靴ひもが緩むことなく靴と足をフィットさせることができる方法がないのかと調べました。
脱ぎ履きが楽になるゴム紐やシリコンタイプの伸びる靴ひもがあったので何種類も試しましたが、フィット感に納得するモノがありません。
そのようないきさつで、フィット感を高めながらも脱ぎ履きが楽になるオリジナル靴ひもShoe Connectを考えました。
Shoe Connectの試作品が上がってきて、はじめに悩みを解消させてあげたかった母親に試してもらいました。
母親は友達や父親と旅行に行くことを一番の楽しみにしていますが、足のトラブルで長時間歩くことに不安を抱えていました。
足が痛くなくなるのはどうしたら良いのかと、色々なグッズを試してきましたが全てうまくいきませんでした。
Shoe Connectを長期間使用してもらうと「最近足が痛くなることがなくなった」と言ってくれました。
やっと足の悩みを解決することができました。
Shoe Connectはあきらめかけていた楽しいお出かけをコネクトし
五感に響く体験
旅を共にする仲間
そして旅先での様々な出会いへとつながることで
皆さまの暮らしを足もとから豊かにすることをお約束します。