フィットする

快適さ体験しませんか

結ばないゆるまない靴ひも

なぜ靴ひも?

靴選びの専門店

わたしたちはウォーキング関連商品も扱う靴店です。お店には「合う靴がなくて困っている」方が数多く来店されます。

お悩みの原因は、さまざま。足、靴、歩き方など多岐にわたるので、きちんと解決するには、特に専門的な知識が必要ですが、足を細かく計測して、丁寧なフィッティングをすることで、その方にピッタリな靴を選ぶお手伝いをしています。

サイズは合っているのに痛くなる靴

けれど、サイズがきちんと合った靴を選んでも、なぜか後日「足が痛くなるのでサイズを交換して欲しい」と言われるお客様がおられたため、プロとして、非常に不思議に思っていました。その方に合わせた靴を履いているのに、足が痛くなるなどということは、通常ないはずだからです。

そこで、どんな靴の履き方をしているのか見てみると、靴ひもをユルユルで履いている、靴ひもを締めなおすことがないことに気付きました。

あまり知られていませんが、足と靴をフィットさせ安定して快適に歩くためには、靴ひもを適切に調整することが、非常に大切です。そのため、「しっかり靴ひもを締め直してくださいね」と声をかけるのですが、私たちがどれだけ言っても、実際には「面倒だから」「脱ぎ履きしにくいから」と、ちっともやってくれないのです。

脱ぎ履きとフィット感の両立

そこで、わたしたちは考えました。「フィット感」と「脱ぎ履きのしやすさ」を、理想とするバランスで両立させる靴ひもはないのだろうか。既成の靴ひもを何種類も試しましたが、「脱ぎ履きを繰り返しても自然とフィットしてる靴」を実現できるものは見つかりませんでした。

そこで、ついに自分たちで作ることができないかと考え、何度もなんども試作し、微細な調整を繰り返して生まれたのが「結ばない ゆるまない 靴ひも Shoe Connect(シューコネクト)」なのです。

長時間歩くことに不安を抱えるあなたに

Shoe Connect(シューコネクト)に替えるだけで、足のトラブルで長時間歩くことに不安を抱えていた人が、「最近足が痛くなることがなくなった」と言ってくれました。

わたしたちは、もっと多くの方に、いつでも快適に歩ける喜びをお届けしたいと心から思っています。

Shoe Connect(シューコネクト)の快適体験

ゆるい靴を履いていると

お客様の声

実際にShoe Connectを使ってみていかがですか?

A.S様

最初に自分の足に合わせて調整したら、後は毎日ぴったりフィットしています。シリコンが伸縮するので厚みのある靴下を履いた時にもきつくならず、靴ベラが無くても脱ぎ履きしやすい点が大変助かっています。

Y.K様

ランニング用のシューズに装着し2年程使用しました。自分の足の形状に合わせて紐の締まり具合を調整する事ができランニングとの相性が良いです、またシリコンならではのフィット感がとても気に入っています。自分の使用している環境でも劣化が少なく耐久性にも優れていると感じます。

A.K様

友達に勧められて購入しました。シューコネクトをスニーカーに取り付けてから3年程毎日のように履いていますが、一度も取れたことがなく劣化もほとんどないです。
靴紐がほどけて結び直すというわずらわしさから解放されるのは、思っている以上に良いです!特に子供と出かけている時は手を離せないので、子育て世代にもおすすめです♪

R.W様

足にピッタリとフィットするので足が軽く感じます。脱ぎ履きのしやすさもとても良いので気に入りました。毎回、靴ひもをゆるめたり、ギュッとしめたりする姿勢がスニーカーを履くときわずらわしいと思っていたけど、今ではスニーカーを好んで出歩くようになりました。

Y.S様

結構しっかり締るので、最初は「いたー」と思いましたが、自分の足に合うよう調整しておいたら、脱ぎ履きはしやすいしバッチリです。
ヒモがほどけないのが何よりありがたいです。見た感じもすっきりしていてよいです。

ピックアップ

装着方法

Shoe Connect 靴ひもタイプ

Shoe Connect(シューコネクト)には、しっかりフィットするタイプとソフトフィットするタイプがあります。

しっかりフィットタイプ

少し硬めのシリコンを使用して丸ひも形状にしています。シリコンひもの伸びが少ないので、ひも穴ごとに調整したフィット感がしっかりすることで、歩くときの足の変化に対応します。

カラーはホワイト、グレー、ブラック

チューブタイプ

柔らかめのシリコンを使用してチューブ形状にしています。シリコンひもの伸びが多いのと、チューブ形状に力が加わり接触面が潰れることでソフトなフィット感が得られます。

チューブタイプのカラーはホワイト、グレー、ブラック

Shoe Connectの購入はwebまたは店舗から

Shoe Connect 商品一覧

ホワイト
¥1,650(税込)送料無料

しっかりフィットタイプ

グレー
¥1,650(税込)送料無料

しっかりフィットタイプ

ブラック
¥1,650(税込)送料無料

しっかりフィットタイプ

ホルダー
¥200(税込)

靴履きラクになるパーツ

チューブホワイト
¥1,650(税込)送料無料

ソフトフィットタイプ

チューブグレー
¥1,650(税込)送料無料

ソフトフィットタイプ

チューブブラック
¥1,650(税込)送料無料

ソフトフィットタイプ

取扱い店舗

有限会社いなふ

住所:〒622-0041 京都府南丹市園部町小山東町水無12

TEL:0771-62-2882

営業時間:9:00~18:00

webサイト:https://www.t-enough.com/

装着方法ステップガイド

Shoe Connectは靴のひも穴ごとに
フィット感を調整できます
あなたのベストな履き心地を
調整してください

靴ひもを引っ張り、まっすぐにしてください。のばして巻きぐせを取ります。

STEP 02

靴ひもをひも穴に通します。通しにくい場合は先を斜めにカットしてください。

STEP 03

ストッパーを押し、中の穴に靴ひもそれぞれを通します。

靴を履いてかかとを合わせた状態で靴ひもの調整します。つま先はゆったり、足首に向かい心地良くフィットし、歩くとき踵がズレないように調整してください。

STEP 05

余分な靴ひもをカットします。

STEP 06

靴ひもをクリップの溝にしっかりとはめこみます。

クリップは大きく開くとはさみやすくなります。

靴ひもを折り返します。

折り返したひも先を靴ベロと通し終えた靴ひもの間に入れます。

靴ベロの中央の位置にクリップをしっかりとはさみこみます。

注意事項

クリップが外れる場合があるので、靴を履くときは靴ひもの折り返しのループ部分を引っ張らず、靴ベロをもって履いてください。

ホルダー付け方

靴ひもを装着した状態で、ひも先をホルダーの穴、写真の①②のひもの下側、ホルダーのもう一方の穴の順に通します。

STEP 02

ひもの先をホルダーのもう一方の穴に通します。

STEP 03

ホルダーの位置を調整します。

STEP 04

反対側も同じように通してください。靴ベロが靴の中に入り込まないようにホルダーを通る靴ひもの位置を調整してください。